医療費について
小児科の医療費について
保険診療
- 診察料は、3歳未満の乳幼児、6歳未満の幼児、それ以上~成人までに区分されています。3歳未満が最も高くなります。
- 3歳未満の初診料は、小児科標榜医療機関の方が、その他の医療機関よりも高くなります。
- 医学管理料は、病気の種類によってさまざまです。
「小児科外来診療料」と「出来高払い制」について
小児科外来診療料 (まるめ) は3歳未満の乳幼児が対象で、小児科標榜医療機関のみ採用できる制度です。
「初診」と「再診」、それに「処方せん」の有無により料金が変わりますが、検査や処置に関係なく一律です。
出来高制よりも「初診」、「再診」ともに医療費が高くなります。
投薬、検査や処置の少ない小児科を保護、優遇する制度で、多くの小児科でこの制度を採用しています。
一方、出来高払い制は、処置や検査が増えれば、それに応じて医療費が高くなる制度です。
医療機関がどちらの制度を採用するかによって、医療費が違ってくるのはこのためです。
当院では今のところ出来高制を採用しておりますが、将来経営上から、「まるめ」を採用するかもしれません。
予防接種料金(自費)
定期予防接種について川崎市の接種対象者の料金は無料になります。
定期予防接種の種類、対象年齢についてはこちらをご参照ください。
予防接種の種類、接種スケジュールについてはこちらのリンクをご活用ください。
※全料金表共に()内は税込み価格です。
| 項目 | 金額 |
|---|---|
| 四種混合(DPT-IPV) | 10,000円 (11,000円) |
| 三種混合 | 5,455円 (6000円) |
| 二種混合(DT) | 4,545円 (5,000円) |
| 麻疹(はしか)・風しん(MR) | 10,000円 (11,000円) |
| 麻疹(はしか) | 5,455円 (6,000円) |
| 風しん | 5,455円 (6,000円) |
| おたふくかぜ | 6,000円 (6,600円) |
| 水痘(みずぼうそう) | 8,000円 (8,800円) |
| インフルエンザ | 3,636円 (4,000円) |
| 不活化ポリオ | 9,091円 (10,000円) |
| ロタリックス(計2回)、1回につき | 13,636円 (15,000円) |
| ロタテック(計3回)、1回につき | 9,091円 (10,000円) |
| 日本脳炎 | 7,000円 (7,700円) |
| 破傷風(はしょうふう) | 5,000円 (5,500円) |
| A型肝炎 (エームゲン) | 8,000円 (8,800円) |
| B型肝炎 | 5,455円 (6,000円) |
| B型肝炎(10歳以上) | 7,273円 (8,000円) |
| Hib | 8,000円 (8,800円) |
| 肺炎球菌 | 10,000円 (11,000円) |
| 子宮頸がん(ガーダシル(4価)、サーバリックス)※ | 14,545円 (16,000円) |
| 髄膜炎菌 (メンクアッドフィ) | 23,000円 (25,300円) |
| 狂犬病 ラビピュール | 15,000円 (16,500円) |
※妊婦、特に妊娠初期の女性が風しんにかかると、生まれてくる赤ちゃんが、目、耳、心臓などに病気を持つ「先天性風しん症候群」という病気にかかることがあります。
先天性風しん症候群を予防する目的で、川崎市の風しん対策事業が実施され、妊娠を希望する女性およびパートナー、妊婦のパートナーの方は無料で風しん抗体検査を行うことができます。
抗体検査の結果、風しん抗体価が十分でない場合には3,200円でMRワクチンを接種することができます。
上記に該当する場合には年齢制限はありません。
詳細はこちらをご参照ください。
※予防接種に関する問診票は予防接種を受ける方全員にご記入いただいております。
公費の予防接種は「川崎市から配布されている問診票」に、自費(任意)の予防接種は「当院で用意した問診票」にそれぞれご記入をいただいておりますが、事前に自費用問診票にご記入いただける方は、以下のPDFファイルをダウンロードしてご活用ください。
健診・文書料
川崎市にお住まいの方の3~4か月健診、7か月健診、5歳時健診は無料になります。
| 項目 | 金額 |
|---|---|
| 健診 (1ヶ月、1歳、2歳など) | 3,455円 (3,800円) |
| 保育園・幼稚園入園用の診断書 | 2,727円 (3,000円) |
| 小・中学校用の診断書 | 2,727円 (3,000円) |
| 一般診断書 | 3,455円 (3,800円) |
| 英文紹介状・証明書 | 5,454円~ (6,000円~) |
| 登園・登校許可証 | 455円 (500円) |
皮膚科の医療費について
自費治療料金表
※処置は全て診察料込みの料金です。
※全料金表共に()内は税込み価格です。
Qスイッチルビーレーザー ※3
| しみ、ADM、そばかす 1ショット ※4(5mm) | 2,500円 (2,750円) |
|---|
※3 太田母斑、異所性蒙古斑(いしょせいもうこはん)、外傷性色素沈着症、扁平母斑等に対しては保険が適応されます。
※4 例えばしみで1cm2の場合、4ショットで10,000円(11,000円)となります。
CO2レーザー
| ほくろ(平坦なタイプ) | 1個 10,000円 (11,000円) |
|---|---|
| 血管腫 | 1個 10,000円 (11,000円) |
| 脂腺増殖症 | 1個 10,000円 (11,000円) |
| 汗管腫 | 1個 2,000円 (2,200円) |
| 脂漏性角化症(老人性いぼ) | 1個1cmまで 10,000円 (11,000円) |
| 追加5㎜につき 5,000円 (5,500円) |
|
| アクロコルドン・スキンタグ (首の小さないぼ) |
1個 2,000円 (2,200円) |
巻き爪治療
| 巻き爪マイスター | 1爪 8,000円 (8,800円) |
|---|---|
| リネイルゲル | 1爪 5,000円 (5,500円) |
| ワイヤー法 | 1爪 6,000円 (6,600円) |
| VHO法 | 1爪 10,000円 (11,000円) |
| ナオルン | 1爪 10,000円 (11,000円) |
AGA(男性型脱毛症)治療 ※5
| フィナステリド1mg(28日分) (プロペシアジェネリック) |
初回 6,700円 (7,370円) |
|---|---|
| 2回目以降 5,700円 (6,270円) |
|
| デュタステリド0.5mg(30日分) (ザガーロジェネリック) |
初回 7,800円 (8,580円) |
| 2回目以降 6,800円 (7,480円) |
|
| AGAオプション採血 肝腎機能チェック(内服前・内服後) |
2,000円 (8,580円) |
| PSA(前立腺がんマーカー)(内服前) | 2,500円 (2,750円) |
※5 診察料、薬剤料、調剤料、管理料など込みの料金です。
プロペシア、ザガーロはジェネリックでのご案内になります。
ハイドロキノン(しみ治療外用薬)
| 5%HQ・Cクリーム5g (5%ハイドロキノン・5%ビタミンC誘導体配合) |
1,273円 (1,400円) |
|---|---|
| セルニュープラスDR HQコンシーラー (2%ハイドロキノン配合) |
3,500円 (3,850円) |
トレチノイン(しわ治療外用薬)
| 0.025%トレチノインCクリーム5g (0.025%トレチノイン・5%ビタミンC誘導体配合) |
1,364円 (1,500円) |
|---|---|
| 0.05%トレチノインCクリーム5g (0.05%トレチノイン・5%ビタミンC誘導体配合) |
1,819円 (2,000円) |
多汗症治療
| 20%塩化アルミニウム液100ml | 1,500円 (1,650円) |
|---|
※原発性腋窩多汗症に対するエクロックゲル、ラピフォートワイプ、原発性手掌多汗症に対するアポハイドローションは保険で処方いたします。
医療用ピアス
| 医療用ピアス(1か所) | 3,000円 (3,300円) |
|---|
※ピアスは片耳2箇所まで。軟骨ピアスやボディピアスは行っておりません。
ドクターズコスメ、サプリメント
| VCローションEX (高濃度10%ビタミンC誘導体配合)50ml |
2,728円 (3,000円) |
|---|---|
| セルニュープラス クレンジングオイルジェル 110g |
2,500円 (2,750円) |
| セルニュープラス ウォッシングフォーム 150ml |
2,500円 (2,750円) |
| セルニュープラス ピーリングソープ 90g |
2,200円 (2,420円) |
| セルニュープラス モイスチュアローションEX 120ml |
4,000円 (4,400円) |
| セルニュープラス モイスチュアミルクB12 80ml |
4,000円 (4,400円) |
| セルニュープラス モイスチュアクリーム 30g |
4,000円 (4,400円) |
| セルニュープラス UVクリーム 35g |
3,000円 (3,300円) |
| セルニュープラス UVクリームBB ライト/ナチュラル 30g |
3,000円 (3,300円) |
| セルニュープラス DR VAエッセンス 15g |
4,000円 (4,400円) |
| U-Vlock(飲む日焼け止め)30日分 | 6,500円 (7,020円) |
予防接種 ※6
| インフルエンザ | 3,636円 (4,000円) |
|---|---|
| 水痘(みずぼうそう) | 8,000円 (8,800円) |
| 帯状疱疹(不活化)シングリックス(50歳以上) | 22,000円 (24,200円) |
| 麻疹(はしか)・風しん(MR) | 10,000円 (11,000円) |
| 麻疹(はしか) | 5,455円 (6,000円) |
| 風しん | 5,455円 (6,000円) |
| 破傷風(はしょうふう) | 5,000円 (5,500円) |
※6 予防接種は予約制となります。
※小児の水痘(みずぼうそう)、MR予防接種は年齢により公費となります。
※妊婦、特に妊娠初期の女性が風しんにかかると、生まれてくる赤ちゃんが、目、耳、心臓などに病気を持つ「先天性風しん症候群」という病気にかかることがあります。
先天性風しん症候群を予防する目的で、妊娠を希望する女性およびパートナー、妊婦のパートナーの方は無料で風しん抗体検査を行うことができます。
抗体検査の結果、風しん抗体価が十分でない場合には3,200円でMRワクチンを接種することができます。
上記に該当する場合には年齢制限はありません。
詳細はこちらをご参照ください。
